(4) Done を拡張するための最初の改善アクションを考える
何が Done の定義の拡張を妨げているのか?
Undone ワークを見直し、 Done の定義を拡張するための改善をブレインストーミングしましょう
チームがこれらの改善に取り組む場合は、この改善アクションのアイテムを PBL に追加する
よくある改善
自動化
多くの Undone ワークは従来型の手動作業であり、自動化する必要がある
協調
全てのチームが異なる技術を使った同じようなテストを維持することには意味がない。
全てのチームは標準の方法に合意する必要がある
環境
テスト装置など、利用や共有が難しい環境がある場合は、利用方法を改善したり、共有をチーム内で合意しなければならない
仮想環境を増やし、環境への依存を減らすなど。
並列化
順番に行わなければならない作業(e.g. 全てのコードが完了した後にテストを開始するなど)があるという思い込みは、しょっちゅう間違っている。作業は別々に終わらせられるよう並列化することができる
クロスファンクショナル
いくつかの Undone ワークは、まだチームにないスキルが必要である(e.g. テクニカルライティングなど)
相互にトレーニングを行ったり、必要なスキルを持つ人を追加したりして、クロスファンクショナル度合いを高める
Undone 部門からチームに人を移動するなど。